Retry On Error
- 
                  コマンド
                - 
                            (a-c)
                                    - AppendFile
- AppendRow
- ApplyGuiScript
- Box
- BoxSize
- Breakpoint
- ButtonSize
- Cachefile
- Call
- CallJS
- CallJSAsync
- CallVB
- CallVBAsync
- CallVBS
- CallVBSAsync
- CheckBox
- CheckDate
- Clear
- ClearCallCache
- CloseControl
- CloseFile
- Column
- ColumnHeader
- ColumnOrder
- ColumnSize
- ColumnWidth
- Comment
- CompareText
- Compress
- ConnectHTML
- Control
- ConvertText
- CopyFile
- Copytext
- CreateStructure
- CreateTable
 
- (d-h)
- (i-q)
- (r-s)
- (t-z)
 
- 
                            (a-c)
                                    
Input Assistant
| 目的 | 
|---|
| Retry on errorは、現在の画面からエラーメッセージが消えるまで(エラーメッセージの表示に従って)”Enter”ボタンを繰り返しアクティブにします。 これは、現在のトランザクションの完了が必要条件である別のトランザクションを呼び出すときに、変更または補足トランザクションの後のInputScriptで特に役立ちます。 必要な変更が確認されるまで、エラーメッセージが表示されます。 問題のScreenでRetry on errorを使用している場合は、一定時間が経過すると”Enter”ボタンが自動的にアクティブになります。 この”Enter”の自動アクティブ化は、0.3、0.6、0.9、1.2、…秒の増加する時間間隔で最大20回発生します。 それでもエラーメッセージが表示される場合は、Retry on errorを適用せずにエラーメッセージが発生したかのように処理が続行されます。 Retry on errorを使用する場合、追加のScreenコマンドは必要ありません。 | 
| 例 | 
| Retry on error | 
| 書式 | 
| Retry on error | 
| ヒントとコツ | 
| “Visible auto processing”モードでInputScriptを実行すると、Retry on errorオプションは無視されます。の「1つのスクリプトで複数のトランザクションを処理する。」の例を参照してください。 | 
- カテゴリ
- (r-s)

